
ISSO TEAの楽しみかた
私たちISSO TEAは、日本に古くから伝わり、今も日常的に飲まれている「日本茶」を現代(いま)に「届けること」=伝えることを大切にしたいと考えています。

日本茶好きの方にとって、新しい日本茶の世界を覗くきっかけになれたら。日本茶を知らなかった方にも、その扉を開いていただくきっかけになれたら。私たちは、それぞれのお茶についてはもちろん、フレーバーの特徴、おすすめのシーンや、プロファイル、ペアリング、淹れ方などを通した新たな日本茶の楽しみ方をWEBサイトやISSO TEA CARDに記載して、お届けしています。
茶葉や焙煎について
茶葉が育てられた場所、茶葉の特徴や焙煎方法などをご紹介しています。日本各地の自然の豊かさ、匠の技をご紹介しています。
カフェインや味の特徴
カフェインの量やうま味、渋味、甘味、苦味、ボディといったそれぞれの茶葉や焙煎のもつ特徴を表現しています。
おすすめのシーン
爽快な朝の目覚ましとして、集中したいとき、慌ただしい間の束の間の休みに、アウトドアのお供として、スポーツの水分補給として、就寝前の心穏やかなひとときに。1日の中でも様々なシーンや気持ちにあわせて、お楽しみください。
プロファイル
茶葉や焙煎から感じられる風味を表現し、日本茶の多様で奥深い個性を感じていただけます。
ペアリング
日本茶は、和食や和菓子だけでなく、洋食や中華、メキシカンやパスタなど、多彩な食事にあわせることができます。
おすすめの淹れ方
お湯と冷茶で淹れる、おすすめの淹れ方をそれぞれご紹介。もちろん、お好みに合わせて自由にアレンジしてお楽しみください。
ISSO TEA CARD
日本茶を現代(いま)に届けることを大切に考えてしつらえた、ISSO TEA CARD。お茶についてはもちろん、フレーバーの特徴、おすすめのシーンや、プロファイル、ペアリング、淹れ方も盛り込まれ、新たな日本茶の楽しみ方を知るきっかけになります。日本の伝統色にインスピレーションを得た、美しい色彩のカードは日本語と英語で記されています。アソートメントボックスにぴったりとあうよう特別に仕立てられたカードは、日本茶への探求心をくすぐります。
ISSO TEA CARDはISSOアソートメントボックス、アソートメント巾着、ティーバッグ・缶入り、リーフ(茶葉)・缶入りの各種商品にてお楽しみいただけます。